MENU

足の外反(がいはん)の動きと筋肉

足の外反の動き

足の動き、外反(がいはん)とは足先が外側に動く動きです。

目次

足の外反の動き

足の外反の動き

足の外反の動き

足関節の4つの動き(背屈と底屈、外反と内反)の中の外反とは、つま先と足の底が外側に向かい、足の内縁で立つような動きです。

足関節の動き:

外反の可動域

足関節は距腿関節とも呼ばれる蝶番関節で、この関節は脛骨と腓骨、距骨の関節です。

外反と内反は足関節の動きと思われがちですが、厳密には足関節の動きではなく、距骨下関節横足根関節で起こる動きです。

これらは滑走関節に分類され、約5~15°の外反が可能です。

足関節を外反させる筋肉

足関節の外反筋は主に下腿の外側を走行する筋肉です。

足関節を外反させる筋肉の拮抗筋(反対の動きをする筋肉)は主に下腿の内側を走行する足関節の内反筋群です。

足関節の内反筋群


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次