体幹と脊柱の筋肉と骨格– category –
-
体幹と脊柱の筋肉と骨格
前頭骨(ぜんとうこつ)
人間の頭蓋骨は15種22個の骨から構成されています。 お互いの骨は縫合(ほうごう)と呼ばれる不動関節と顎関節のような可動関節を構成しています。 前頭骨は頭蓋骨前部の額の骨で成人では対ではなく一つの前頭骨があり、前頭骨は扁平骨に分類されます。 【... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
後頭骨(こうとうこつ)
一見、頭蓋骨は顎の骨と一つの頭蓋骨が組み合わさってできているように見えますが、人間の頭蓋骨は15種22個の骨から構成され、お互いの骨が縫合(ほうごう)と呼ばれる不動関節(骨同士の縫い合わせ)と顎関節のような可動関節を構成しています。 後頭骨は... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
頭頂骨(とうちょうこつ)
人間の頭蓋骨は15種22個の骨から構成され、お互いの骨が縫合(ほうごう)と呼ばれる不動関節(骨同士の縫い合わせ)顎関節のような可動関節を構成しています。 頭頂骨は頭蓋骨上部の骨で左右に二つの頭頂骨があります。 【頭頂骨とは?】 頭頂骨は額の前頭... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)
体幹後面の筋肉、脊柱起立筋は3つの筋群から構成されます。 脊柱起立筋は脊柱の伸展と側屈に力強く働く筋肉で、体幹の動きと安定には身体の前面の体幹を屈曲させる腹筋群、身体の後面の体幹を伸展させる脊柱起立筋のバランスや力強さが欠かせません。 脊柱... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
腸肋筋(ちょうろくきん)
脊柱起立筋は腸肋筋・最長筋・棘筋、この3つの筋肉の総称で、更に各筋肉はその位置により3つに分類されます。 【腸肋筋が付着する脊柱の構造】 腸肋筋は仙骨や頸椎から肋骨に付着する筋肉です。 腸肋筋が付着する脊柱の構造は仙骨の上に5個の腰椎、12個の... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
最長筋(さいちょうきん)
最長筋(さいちょうきん)とは脊柱起立筋を構成する筋群のひとつで体幹の伸展と側屈に関与します。 【最長筋が付着する脊柱の構造】 最長筋は仙骨と腰椎、胸椎や胸腰腱膜から頸椎と胸椎、胸腰腱膜に付着する筋肉です。 最長筋が付着する脊柱の構造は仙骨の... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
棘筋(きょくきん)
棘筋(きょくきん)は椎体と椎体(背骨と背骨)をつなぐ筋肉です。 棘筋は最長筋、腸肋筋とともに脊柱起立筋を構成し、体幹の伸展と側屈に関与します。 【棘筋が付着する脊柱の構造】 棘筋が付着する脊柱の構造は仙骨の上に5個の腰椎、12個の胸椎、7個の頚... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
腰方形筋(ようほうけいきん)
腰方形筋は脊柱下部から腸骨に付着する筋肉で、体幹の側屈と骨盤の引き上げに作用します。 【腰方形筋の解説】 腰方形筋は腸骨稜の後面内側縁を起始部とし第1~第4腰椎の横突起と第12肋骨の下縁に停止する筋肉です。 腰方形筋の働きは体幹の側屈と骨盤の引... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
腹筋(ふっきん)とは?覚えてほしい腹筋は4つある。
腹筋とは字の通りお腹の筋肉のことですが、腹筋とは俗称であり一般的には4つのお腹の筋肉を総称して腹筋と呼びます。 4つの腹筋群 腹直筋 外腹斜筋 内腹斜筋 腹横筋 【腹筋とは?】 俗にいう腹筋とは4つの腹筋群のことで、腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
腹直筋(ふくちょくきん)
腹筋群の中央、お腹の中央の表層の腹筋が腹直筋です。 腹直筋は体幹(腰椎)の屈曲と側屈に力強く働きますが、骨盤の傾きをコントロール(腹直筋によって恥骨が上方に引き上げられて骨盤が後傾する)し、このことにより結果として腰部がまっすぐになり、脊...