MENU

長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)

長母指屈筋

長母趾屈筋は下腿後面内側にある筋肉で、腓骨から母趾の末節骨に付着します。

母趾以外の四指は長趾屈筋が屈曲させますが、母趾だけは長母趾屈筋が屈曲させます。

長母趾屈筋が発達していないと慣れない動きで母趾を動かしたり、母趾に力を入れる動作などで簡単に足がつりやすくなってしまいます。

目次

長母趾屈筋の解説

長母趾屈筋

長母趾屈筋の走行と働き

長母趾屈筋腓骨後面下方に起始部を持ち、脛骨の後面を回るようにして内果(内側のくるぶし)上部で細い腱となり、足底の内側を通り母趾の末節骨底に停止します。

長母趾屈筋は母趾を屈曲させる主働筋ですが、足関節の底屈、足の内反にも働く筋肉です。

長母趾屈筋の起始部:
腓骨後方下方2/3

長母趾屈筋の停止部:
母趾の末節骨底

長母趾屈筋の機能
母趾の屈曲、足関節の底屈、足の内反

長母指屈筋の起始部

長母趾屈筋の起始部

長母趾屈筋の起始部

長母趾屈筋の起始部は腓骨の後面下方2/3です。

腓骨は脛骨の外側にあるので、長母趾屈筋は脛骨後面を回るようにして足首の内側を走行します。

腓骨と脛骨、距骨は足関節(距腿関節)を形成し、長母趾屈筋の底屈の働きはこの足関節で起こる動きです。

長母趾屈筋の停止部

長母趾屈筋の停止部

長母趾屈筋の停止部

長母趾屈筋の停止部は母趾の末節骨です。

母趾の趾骨は基節骨・末節骨の2本のみで、他の四指の趾骨は基節骨・中節骨・末節骨の3本です。

長母趾屈筋の神経支配

脛骨神経(L5、S1.2)

長母趾屈筋の触診

長母趾屈筋は、踵近くのアキレス腱(腓腹筋ヒラメ筋の共同腱)の内側前方で触診することができます。

長母趾屈筋の拮抗筋

長母趾屈筋が母趾を屈曲させ、長母趾伸筋が母趾を伸展させます。

母趾以外の四指は長趾屈筋が屈曲させ、長趾伸筋が伸展させます。

母趾を動かす筋肉

第2~第5趾を動かす筋肉

足趾を動かす屈筋は足関節の底屈に、伸筋は足関節の背屈にも強く働く筋肉です。

長母趾屈筋の働き

長母趾屈筋は、母趾の屈曲、足関節の底屈、足の内反に作用する筋肉です。

母趾の屈曲

長母趾屈筋の屈曲

長母趾屈筋の母趾の屈曲

母趾や足趾のつま先を足底の方に丸める動きが足趾の屈曲の動きです。

長母趾屈筋は単独で母趾の末節骨に停止しているので、長趾屈筋の働きには無関係で母趾を屈曲させます。

母趾の屈曲は2つの関節で起こり、母趾の中足趾節関節(MP関節)で約45°、母趾の趾節間関節(IP関節)で約90°の屈曲が可能です。

足関節の底屈

長母趾屈筋の底屈

長母趾屈筋の足関節の底屈

長母趾屈筋の底屈の働きとは、ブレーキを踏むような動き、足が脛骨から遠ざかる動きで、長母趾屈筋のような下腿の後方にある筋肉が関与します。

底屈は足関節で起こる動きで約50°の底屈が可能です。

足の内反

長母趾屈筋の内反

長母趾屈筋の内反の動き

長母趾屈筋の内反の働きとは、つま先と足の底が内側に向かい、足の縁で立つような動きです。

内反と外反は厳密には足関節の動きではなく、距骨下関節横足根関節で起こる動きで、一般的に足は約20~30°の内反が可能です。

機能強化

母趾に負担をかけたり、慣れない動きをすると長母趾屈筋はつりやすい筋肉です。

母趾の根元は動きの支点となる重要な部位なので、スポーツや運動がお好きな方は積極的に長母趾屈筋を機能強化してください。

筋力強化

歩行や走行、ジャンプの動作でも十分に長母趾屈筋を鍛えることができます。

タオルなどで母趾の屈曲に負荷を与えるエクササイズでも長母趾屈筋を集中的に鍛えることができます。

ストレッチング

長母趾屈筋は足を外反、足関節を背屈させておき、他動的に母趾を極端な伸展位に持っていくことでストレッチングすることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次