お尻の筋肉、3つの臀筋の中間にある中臀筋は小臀筋とともに、体重が左右交互に移動するような運動でよく使われます。
中臀筋と小臀筋は歩行や走行中に体重が片足に乗った時、逆側の臀部が下方へ落ち込んでしまわないように支えます。
中臀筋などが弱いと歩行中に肩が左右に揺れる歩き方(トレンデレンブルグ歩行)になってしまいます。これは中臀筋のような股関節を外転させる筋肉によって、股関節の機能が良好な状態が保てなくなり、片足に体重をかけた時に逆側に臀部がだらりと落ちてしまうという状態です。
下肢の力強い動きを引き出すには、中臀筋や小臀筋が十分に発達している必要があります。
中臀筋
中臀筋は臀部、お尻の外側部にある筋肉で、腸骨から大腿骨に付着して股関節の動きに作用します。
3つの臀筋とはこの中臀筋、小臀筋、大臀筋ですが、この3つの臀筋は重なり合うようにして走行し、中臀筋の下(深層)に小臀筋が走行しています。
中臀筋は股関節の外転に作用しますが、中臀筋前部の筋繊維は股関節の内旋、中臀筋後部の筋繊維は股関節の外旋にも作用します。
中臀筋の起始部
腸骨稜のすぐ下の腸骨外側(小臀筋の起始部のすぐ上)
中臀筋の停止部
大腿骨大転子の後外側
中臀筋の働き
- 股関節の外転
- 中臀筋前部の筋繊維:股関節の内旋
- 中殿筋後部の筋繊維:股関節の外旋
中臀筋の起始部
中臀筋の起始部は腸骨の小臀筋の起始部のすぐ上です。
扁平骨に分類される腸骨と恥骨、坐骨は大人になると融合して一つの寛骨となり、左右の寛骨と仙骨の構造を骨盤と呼びます。
(寛骨がつくる股関節のくぼみ(寛骨臼)から上部2/5を腸骨としています。)
中臀筋の停止部
中臀筋の停止部は大腿骨の大転子です。
大腿骨は長骨に分類される人体で一番長い骨で、近位では寛骨と股関節を構成し、遠位では脛骨と膝関節を構成します。
大腿骨の大転子とは体の側面で自分でも触診することができる大腿骨の出っ張った部分で、中臀筋のように股関節を動かす筋肉が多く付着しています。
中臀筋の神経支配
上殿神経(L4・5、S1)
中臀筋の触診
中臀筋はお尻の部分は大臀筋に覆われていますが、中臀筋の停止部の近く、大腿骨大転子の5~7㎝前方で触診が可能です。
中臀筋の働き
中臀筋は主に股関節の外転に作用し、全部の筋繊維は股関節の内旋、後部の筋繊維は股関節の外旋にも作用する筋肉です。
中臀筋の股関節の外転
中臀筋の股関節の外転とは、太ももが外側へまっすぐに離れていく動きで、中臀筋のような主に身体の外側に位置する筋肉が股関節の外転に関与します。
股関節の外転の可動域は一般的に0~45°で、恥骨大腿靭帯は股関節の前方内側に位置して、股関節の過剰な伸展と外転を防いでいます。
中臀筋の股関節の内旋と外旋
大腿骨がその長軸を回転の軸として外側に向かう動きが股関節の外旋で、内側に向かう動きが股関節の内旋です。
中臀筋の前部の筋繊維が股関節の内旋、後部の筋繊維が股関節の外旋に作用します。
股関節の内旋の可動域は一般的には0~45°で、外旋は0~50°です。
機能強化
中臀筋や小臀筋は日常の歩くといった運動でもよく使われる筋肉なので、日常的に多く歩くことのある方は筋力強化よりも柔軟性向上のトレーニングがおススメです。
筋力強化
中臀筋や小臀筋は歩行や走行でよく使われる筋肉なので、歩いたり走ったりすることでも十分に鍛えることができます。
より集中して中臀筋を鍛えたいのならば、マシーンなどで股関節の外転や外旋に抵抗をかけるエクササイズも効果的です。
また、側臥位になり股関節を外転させる運動、重力に逆らい下肢を上方にあげていく運動も効果的です。
ストレッチング
中臀筋はストレッチしない足の前に足をクロスさせ、限界まで内転するという動きでストレッチングが可能です。
コメント