MENU

中間広筋(ちゅうかんこうきん)

大腿四頭筋の中間

太もも前面の筋肉中間広筋を含む3つの広筋群は膝関節を伸展させる、膝を伸ばす働きを持つ筋肉です。

中間広筋を含む広筋群と大腿直筋を合わせて大腿四頭筋と呼びますが、大腿直筋だけは股関節の屈曲にも関与し、広筋群は股関節が屈曲しているときの膝関節の伸展で最も力を発揮することができます。

目次

中間広筋の解説

中間広筋

中間広筋の走行と働き

中間広筋を含む3つの広筋群は、収縮することにより膝関節を伸展させる働きだけを持ちます。

中間広筋を含む3つの広筋群は歩行やランニング、ジャンプでよく使われる筋肉で、立っているときに膝を伸展し続ける為にも使われます。

中間広筋の起始部:
大腿骨前面の上部2/3

中間広筋の停止部:
膝蓋骨の上縁中央、膝蓋靭帯を経て脛骨粗面に停止

中間広筋の機能
膝関節の伸展

中間広筋の起始部

中間広筋の起始部

中間広筋の起始部

中間広筋の起始部は太ももの骨、大腿骨の前面です。

人体で一番長い大腿骨は長骨(長管骨)に分類され、近位では骨盤と股関節を構成し、遠位では脛骨と膝関節を構成します。

膝関節は大腿脛骨関節とも呼ばれ、人体で一番大きな関節で蝶番関節に分類される、動きは単純ですが大きな可動域を持つ関節です。

中間広筋の停止部

中間広筋の停止部

中間広筋の停止部

中間広筋の停止部は脛骨と膝蓋骨上縁の中央です。
(他の広筋群も全て膝蓋骨の上縁外側、上縁内側、脛骨粗面に停止します。)

中間広筋を含む大腿四頭筋と膝蓋靭帯に膝蓋骨は包まれています。

種子骨である膝蓋骨は滑車のような役割をして、中間広筋を含む大腿四頭筋が下腿を引き上げる角度を大きくします。これにより3つの広筋群(大腿四頭筋)が膝関節の伸展運動で機能的に働くことができます。


中間広筋の神経支配

大腿神経(L2・3・4)

中間広筋の触診

中間広筋の上には大腿直筋があり、この筋肉の触診はできません。

3つの広筋群と大腿四頭筋

3つの広筋群(外側広筋中間広筋内側広筋)と大腿直筋、4つの筋肉を総称して大腿四頭筋と呼びます。

大腿四頭筋はジャンプ能力に関わる筋肉なのでジャンプ筋とも呼ばれ、ジャンプ能力に優れている人はこの筋肉が発達してると言えます。

力強い下半身の動きを引き出すには大腿四頭筋とその拮抗筋であるハムストリングスの筋力とバランスが重要です。(一般的に大腿四頭筋はハムストリングスより25~33%強いのが理想とされています。)

中間広筋を含む3つの広筋群は膝関節の伸展のみに関与しますが、大腿直筋だけは骨盤に起始部を持ち、膝関節の伸展と股関節の屈曲に関わる二関節筋です。

よって大腿四頭筋全体の働きとしては、膝を伸ばし股関節を曲げる働きを持ちます。

中間広筋の働き

中間広筋は膝関節の伸展にのみかかわる筋肉です。

膝関節の伸展

中間広筋の働き

中間広筋の膝関節の屈曲

中間広筋の働きである膝関節の伸展とは膝を伸ばす動きです。

膝関節は通常、一直線になるまで進展が可能ですが、それ以上に伸びている膝も少なくありません。

一般的に膝関節は0°の完全伸展位から140°の屈曲が可能です。

機能強化

外側広筋は膝を伸ばす動作で筋力強化でき、膝を完全屈曲する動きでストレッチングすることができます。

筋力強化

中間広筋を含む3つの広筋群はスクワットやニーエクステンション(レッグ・エクステンション)という運動で集中的に鍛えることができます。

ニーエクステンションとは、テーブルなどの台の上に座って膝から下を垂らし、そこから膝をゆっくり伸展させていく運動で、マシーンなどで負荷を与えながらやる方法が普通ですが、タオルやダンベルなどで膝の伸展に負荷をかけても同じ効果が得られます。

ストレッチング

正座をすると太ももの前面が痛いような方は、明らかに中間広筋を含む大腿四頭筋の柔軟性不足です。

中間広筋を含む大腿四頭筋は膝関節の完全屈曲によりストレッチングすることができます。

正座をして上体を後ろに倒し、肘をつき背中をつくと大腿四頭筋全体をストレッチングすることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次