MENU

大腿直筋(だいたいちょっきん)

大腿直筋

大腿四頭筋の一番表層にある筋肉が大腿直筋です。

大腿直筋だけは他の広筋群と違い、骨盤に起始部を持っているので、股関節と膝関節に作用する二関節筋です。

股関節屈曲時には大腿直筋は収縮して短くなり、膝関節の伸筋としての機能は弱まります。

目次

大腿直筋の解説

大腿四頭筋の表層

大腿四頭筋の表層、大腿直筋

太もも前面の筋肉大腿直筋は骨盤(寛骨)から膝蓋骨、脛骨に付着する筋肉です。

大腿直筋は股関節と膝関節をまたぐ二関節筋で、膝関節の伸展と股関節の屈曲に関与する筋肉です。

大腿直筋の起始部
腸骨の下前腸骨棘、寛骨臼の後方上部の溝

大腿直筋の停止部
膝蓋骨上縁、膝蓋靭帯を通して脛骨粗面に停止

大腿直筋の機能
膝関節の伸展、股関節の屈曲

大腿直筋の起始部

大腿直筋の起始部

大腿直筋の起始部

大腿直筋の起始部は骨盤を構成する寛骨です。

寛骨は腸骨坐骨恥骨の総称で、大腿骨が寛骨のくぼみ(寛骨臼)にハマり股関節を構成します。

大腿直筋は腸骨前面の下前腸骨棘と寛骨臼後方の上部の溝に起始部を持ちます。

大腿直筋の停止部

大腿直筋の停止

大腿直筋の停止

大腿直筋の停止部は脛骨と膝蓋骨上縁です。
(大腿四頭筋を構成する大腿直筋と3つの広筋群は全て膝蓋骨と膝蓋靭帯を通り脛骨粗面に停止します。)

種子骨である膝蓋骨は滑車のような役割をして、大腿直筋を含む大腿四頭筋が下腿を引き上げる角度を大きくします。これにより3つの広筋群が膝関節の伸展運動で機能的に働くことができます。


大腿直筋の神経支配

大腿神経(L2,3,4)

大腿直筋の触診

大腿直筋は大腿前面のほぼ全域で触診が可能です。

大腿直筋は骨盤の傾きにも関与する

大腿直筋によりその起始部(下前腸骨棘)が引っ張られると骨盤は前傾します。

この働きに対抗できるのは腹筋の力だけで、歳をとると腹筋が弱くなり骨盤を後傾させておくことができなくなり、その結果、腰椎の前弯が大きくなり、腰椎や骨盤の変位を招き腰痛などを生じさせやすくなってしまいます。

大腿直筋が構成する四頭筋

大腿直筋と四頭筋

大腿直筋が構成する大腿四頭筋

大腿直筋は他の3つの広筋群(外側広筋中間広筋内側広筋)と大腿四頭筋を構成します。

大腿直筋を含む4つの伸筋群を総称して大腿四頭筋と呼び、ジャンプ能力に深くかかわることからジャンプ筋とも呼ばれます。

ジャンプ筋

ほとんどのスポーツや運動ではジャンプ能力は必要とされます。

大腿直筋を含む四頭筋は膝を伸ばす筋肉なので、ジャンプ能力に優れた人はこの筋肉が発達していると言えます。

力強い下半身の動きを引き出すには大腿四頭筋とその拮抗筋であるハムストリングスの筋力とバランスが重要です。(一般的に大腿四頭筋はハムストリングスより25~33%強いのが理想とされています。)

また、ランニング中に減速するような運動でも働き、ジャンプから着地するときに身体を止める(支える、衝撃吸収をする)働きもあります。

人体で一番大きな筋肉

大腿直筋を含む四頭筋は人体で一番大きな筋肉とされていますが、これは4つの筋肉を合わせて一番大きいと言っているので、一つの筋肉では大臀筋が一番大きな筋肉だと思います。

この筋肉が動かす膝関節も人体で一番大きな関節で、膝関節は動きは単純ですが非常に大きな可動域を持っている関節です。

使うと代謝がよくなる?

よく言われることですが、大腿直筋を含む四頭筋を鍛えたり使うと代謝がよくなる、ダイエットにいいといいます。

これは大きな筋肉ほどエネルギーを消費するので、間違いではありません。

筋肉痛になりやすい太ももの筋肉

誰でも無理な運動や無理や動きをして、太ももの前面が筋肉痛になるということは経験しているハズです。

特に山登りや階段を上る、ジャンプするといった動作で大腿直筋はよく使われますので、後述する大腿直筋の筋力強化やストレッチングで日常的にケアしてほしい筋肉でもあります。

大腿直筋の働き

大腿直筋は膝関節の伸展、股関節の屈曲の関与する筋肉です。

股関節屈曲時には大腿直筋は収縮して短くなり、膝関節の伸筋としての機能は弱まります。

膝関節の伸展

大腿直筋の働き

大腿直筋の働き、膝関節の屈曲

大腿直筋の膝関節の伸展とは膝が曲がった状態から膝を伸ばす動きで、太もも前面の大腿直筋を含む大腿四頭筋が主に膝を伸展させる筋肉です。

膝関節は蝶番関節に分類され、単純な動きしかできませんが可動域の大きな関節です。

一般的な膝関節の可動域は0°の伸展位から約140°の屈曲までです。

また膝関節が30°以上屈曲すると30°の内旋と45°の外旋が可能になります。

股関節の屈曲

大腿直筋の働き

大腿直筋の働き、股関節の屈曲

大腿直筋の股関節の屈曲とは股関節の屈曲の動きは太ももが体幹に近づく動きで、大腿直筋や腸腰筋などの身体の前方に位置する筋肉が股関節の屈曲に関与します。

一般的に股関節の屈曲は約130°可能です。

大腿直筋の拮抗筋

太もも前面の大腿直筋を含む四頭筋が膝の伸筋群で、太もも後面のハムストリングスが膝の屈筋群です。

ハムストリングスは大腿二頭筋半腱様筋半膜様筋、この3つの筋肉の総称です。

これら3つの筋肉は膝関節の屈筋群でもあり、3つとも股関節の動きにも関与する筋肉です。

機能強化

太ももの筋肉は力強い下半身の動きをするためには十分に発達していなければなりません。

垂直飛びなどは大腿四頭筋の筋力、パワーをテストするためのシンプルな方法です。

また、筋力強化するだけでなく、十分な柔軟性がなければその力は十分に発揮できませんし、日常でもどのような運動でも重力や体重の負荷を受けている筋肉ですからストレッチングなど丁寧にセルフケアしたい筋肉でもあります。

筋力強化

大腿直筋はニーエクステンション(レッグ・エクステンション)という運動で集中的に鍛えることができます。

これはテーブルなどの台の上に座って膝から下を垂らし、そこから膝をゆっくり伸展させていく運動です。

膝が完全に伸びたら数秒間止めてゆっくりと戻りますが、マシーンやチューブなどで負荷を与えると更に鍛えることができる運動です。

またスクワットをゆっくりと行い、太ももの前面の大腿直筋に特に負荷がかかるようにしてもよいトレーニングになります。

空気椅子で動かずに集中的に大腿直筋に負荷をかけても、大変効果的な大腿直筋のアイソメトリック(等尺性)のトレーニングになります。

ストレッチング

大腿直筋は膝関節の完全屈曲で伸ばすことができます。

立って片足の足先を持ち踵をお尻につけても片足ずつのストレッチングになりますし、正座をして上体を後方に倒していく運動でも両足の大腿直筋を同時に伸ばすことができます。

この時は、正座をして両手を後方につき、肘をつき、背中をつく、というように段階的に行っていくとよいでしょう。

膝の間を空けずに両膝をくっつけて行えば、更に大腿直筋をストレッチングすることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次