MENU

太ももの筋肉は位置で分類するとその働きも理解しやすい

太ももの筋肉

太ももは解剖学では大腿(だいたい)と称されますが、太ももの筋肉は主に股関節と膝関節の動きに働き、股関節の動きにだけ作用する太ももの筋肉や膝関節だけの動きに作用する太ももの筋肉、これに合わせて一つの筋肉が股関節と膝関節の動きの両方に作用する二関節筋も数多く太ももを走行しています。

太ももの前面の筋肉は股関節を屈曲させ、膝関節を伸展させる筋肉というように、筋肉はその位置により働きも理解しやすいものです。

ここでは太ももの筋肉を、太ももの前面の筋肉、太ももの後面の筋肉、太ももの内側の筋肉、太ももの外側の筋肉として、その働きとともにご紹介したいと思います。

目次

太ももの筋肉

ここでは理解しやすいように太ももの筋肉を4つの面、前後、内外に分けて解説します。

特に太ももの前後の筋肉は膝を伸ばしたり曲げたりする強力な筋肉で、太ももの前面の筋肉と後面の筋肉は拮抗筋(反対の動きをする筋肉)として働きます。

太ももの筋肉、前面

太ももの前面の筋肉

太ももの前面の筋肉、大腿四頭筋

太ももの前面の筋肉は大腿四頭筋で人体で一番大きい筋肉と言われますが、この筋肉は4つの筋肉(大腿直筋外側広筋中間広筋内側広筋)の総称なので、単独ならば大臀筋が一番大きな筋肉と言えます。

太ももの前面の筋肉、大腿四頭筋は膝を伸ばし(伸展)、股関節を曲げる(屈曲)筋肉で、膝を伸ばす動作に力強く働くのでジャンプ筋とも呼ばれ、ジャンプ能力に優れている人はこの筋肉が発達していると言えるでしょう。

3つの広筋は膝関節のみに作用しますが、四頭筋を構成する太ももの前面の最表層の筋肉、大腿直筋だけは他の広筋群と違い、骨盤に起始部を持っているので股関節と膝関節に作用する二関節筋です。(股関節屈曲時には大腿直筋は収縮して短くなり、膝関節の伸筋としての機能は弱まります。)

あとイラストにはないのですが、縫工筋という人体で一番長い筋肉が太ももの前面の内側を走行し、大腿直筋の働きを助けています。

正座をすると太ももの前面が痛くなるような方、太ももの前面が痛くて正座できないような方は、明らかにこの筋肉群の柔軟性不足です。

また、大腿四頭筋は後述するハムストリングスの拮抗筋として、四頭筋が膝を伸ばしハムストリングスが膝を曲げるので、力強い下半身の動きを引き出すにはこの2つの筋肉のバランスや筋力が重要です。(一般的に大腿四頭筋はハムストリングスより25~33%強いのが理想とされています。)

太ももの筋肉、後面

太もも後面の筋肉

太もも後面の筋肉、ハムストリングス

太もも後面の筋肉はハムストリングスで、この筋肉もまた3つの筋肉(大腿二頭筋半腱様筋半膜様筋)の総称です。

この3つの筋肉は全て坐骨に起始部を持ち、太ももの後面を走行して脛骨と腓骨に停止する二関節筋です。

ハムストリングスは膝を曲げ、股関節を伸展させる強力な筋肉です。

この筋肉の柔軟性に無さは膝関節の不安定さを招き、筋力が弱かったり柔軟性がないと膝周辺の痛みなどを招きやすい筋肉です。

立ってでも座って膝を伸ばした状態でも、前屈して手が床や足先に届かない方は明らかにハムストリングスの柔軟性不足で、このような方は膝関節を痛めてしまいかねませんからストレッチのような柔軟性を養うトレーニングが必要です。

太ももの筋肉、内側

太ももの内側の筋肉

太ももの内側の筋肉、3つの内転筋と薄筋

太ももの内側の筋肉は主に股関節を内転させる筋肉で、3つの内転筋(大内転筋長内転筋短内転筋)と薄筋などがあります。

3つの内転筋は股関節の動きにのみ働きますが、薄筋は股関節と膝関節をまたぐ二関節筋です。

内転筋群という場合には、これらの筋肉と内側の太ももの付け根の筋肉、恥骨筋なども含まれます。

太ももの筋肉、外側

太もも外側の筋肉

太もも外側の筋肉、大腿筋膜張筋

太ももの外側には大きな筋肉は少なく、大腿筋膜張筋が太ももの外側部を走行する筋肉です。

腸骨から膝下まで太ももの外側を走行する大腿筋膜張筋は股関節を同時に屈曲、内旋させるときに働く二関節筋で他の股関節の屈筋群により股関節が屈曲しているときに股関節が外旋するのを防いでいます。この働きにより、歩行や走行中に足がまっすぐに前に出るように、股関節の動きの方向性が定まるという重要な役割を持つ筋肉です。

太ももの外側を走行するこの筋肉は前方から見ると細く見えますが側面から見ると平たい幅のある筋肉です。

太ももの筋肉の位置と働き・まとめ

太ももの前面の筋肉:股関節の屈曲・膝関節の伸展

太ももの後面の筋肉:股関節の伸展・膝関節の屈曲

太ももの内側の筋肉:股関節の内転

太ももの外側の筋肉:股関節の外転

[st-card id=3787 ]
[st-card id=3797 ]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次