MENU

環椎(かんつい)

環椎

環椎とは第一頸椎のことで、頭蓋骨の後頭顆と環椎後頭関節、軸椎(第二頚椎)と車軸関節である環軸関節を形成します。

目次

環椎

脊柱を構成する頚椎は7個あり、上から第一頸椎~第七頸椎で、頚椎は略してCと記し、C1と記したら環椎である第一頸椎のことになります。

環椎を含めた全脊椎骨は不規則形骨に分類されます。

頚椎と環椎

頚椎は7つあり、環椎とは第一頸椎のことです。

環椎

環椎(第一頸椎)



環椎が作る関節

環椎は頭蓋骨と軸椎と関節を形成します。

環椎と頭蓋骨の関節

環椎の上関節面と頭蓋の後頭顆の間に作られる関節が環椎後頭関節で、頚椎の伸展と屈曲が可能です。

環椎後頭関節の動き

環椎後頭関節の動き



環椎と軸椎の関節

環椎が作る環軸関節

環椎が軸椎にすっぽりハマり、環軸関節を形成しています。このような構造だからこそ首が自由に動けるのですね。

第二頚椎は軸椎と呼ばれ、環椎の環が軸椎の軸にはまり環軸関節を形成します。

環軸関節は車軸関節に分類され、首を回す動き(頚椎の回旋)はこの環軸関節で起きます。

環軸関節以外の椎間関節は全て滑走関節に分類され、各部の動きはわずかなものでしかありません。

環椎の回旋

環椎が作る環軸関節の頚椎の回旋



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次