肩甲骨と鎖骨が構成する肩甲帯の動きは肩甲骨の動きと捉えると把握しやすいものです。
肩甲骨の挙上とは肩甲骨を引き上げる動きで、肩をすくめるうごきが肩甲骨の拳上の動きです。
肩甲骨の挙上には菱形筋、僧帽筋、肩甲挙筋などが関与します。
目次
肩甲骨の挙上の動き
肩をすくめる動き、肩甲骨を引き上げる動きが肩甲骨の拳上の動きです。
肩甲骨は鎖骨と肩甲帯を構成し、肩甲骨の動きには胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲胸郭関節(滑動部)が関与します。
肩甲帯(肩甲骨)の動き
肩甲骨を挙上させる筋肉
ここでは肩甲骨を動かす主に5つの筋肉を解説しています。
肩関節と肩甲帯を別々のものとして理解しておくと肩甲骨の動きは把握しやすく、肩関節を動かす筋肉も肩甲骨に付着しますが肩甲骨を動かす主働筋ではありません。
肩甲骨の挙上には菱形筋・僧帽筋・肩甲挙筋が関与します。
肩甲骨を拳上させる筋肉
コメント