肩甲骨は左右に一対、人体には2つの肩甲骨があります。
肩甲骨は鎖骨と肩鎖関節、上腕骨と肩関節を構成します。
肩甲帯とは肩甲骨と鎖骨の構成で、一般的に一つのユニットとして働き、肩甲帯の動きは肩甲骨の動きとしてとらえると理解しやすいでしょう。
目次
肩甲骨
扁平骨に分類される肩甲骨の形状は変わったもので、肩甲骨に付着する筋肉や肩甲帯、肩関節を動かす筋肉なども肩甲骨と鎖骨の隙間を走行していたりして、肩甲帯は複雑な構造をしています。
肩甲骨の各部
肩甲骨には各部に名称がついています。
肩甲骨の肩峰(けんぽう)や肩甲棘(けんこうきょく)などは自分でも触診ができるところです。
肩甲窩は上腕骨がはまり、肩関節を構成します。肩関節は肩甲上腕関節とも呼ばれ、球関節に分類されます。
肩関節はとても動きの大きい、多方向に動く関節ですが、その可動性ゆえに不安定な関節で、しばしば脱臼や亜脱臼の起こりやすい関節です。
肩甲骨と肩甲帯
肩甲骨と鎖骨は肩甲帯を構成します。
肩甲骨は上腕骨と肩関節、鎖骨と肩鎖関節を構成しますが、肩甲骨と鎖骨は別々の骨として動くのではなく一つのユニットとして働きます。
骨格による軸骨格への唯一の連絡は、鎖骨が胸骨と接する胸鎖関節だけです。
肩甲骨の動き
主な肩甲骨の動きは外転と内転、挙上と下制、上方回旋と下方回旋があります。
肩甲骨の動き
肩甲骨に付着する筋肉
肩甲骨の動きには肩関節を動かす筋肉も関与しますが、混乱を避けるためここでは肩甲帯を動かす6つの筋肉だけを解説します。
位置的には前方にある筋肉が肩甲骨の外転と下制に、後方の筋肉が肩甲骨の内転と挙上に関与します。
肩甲骨の動きに関与する筋肉・位置的分類
前方・主に肩甲骨の外転と下制
後方・肩甲骨の内転と挙上
コメント