内側楔状骨は5つある足根骨の一つで、3つある楔状骨の一番内側の骨で足の母趾の根元の骨です。
解剖学では足は3つの部分に分けられます。
踵骨・距骨が作る後足部、5つの足根骨が作る中足部、指の骨が作る前足部で、中足部は足根とも呼ばれます。
5つの足根骨
目次
内側楔状骨
内側楔状骨は短骨に分類され、足根骨同士で滑走関節を形成しわずかにずれるように動く部分です。
内側楔状骨が作る関節
内側楔状骨は隣り合う足根骨同士(中間楔状骨、舟状骨)と中足骨で関節を形成しています。
内側楔状骨と中間楔状骨・舟状骨の関節
内側楔状骨は舟状骨、中間楔状骨と接して滑走関節を形成します。
滑走関節とはお互いの骨の平らな面が接し、お互いの骨がわずかにずれるように動く関節です。
内側楔状骨と中足骨の関節
内側楔状骨は足の親指の中足骨と接し、滑走関節を形成しています。
上記の骨格標本のように足の母趾の中足骨は他の指の中足骨に比べとても太く大きい骨です。
手の場合は、母趾の中手骨は他の指の中手骨と比べて、ほとんど太さは一緒です
内側楔状骨に付着する筋肉
内側楔状骨には数多くの靭帯が付着していますが、大きな筋肉では足首の底屈筋や母趾を動かす筋肉が付着します。
内側楔状骨に付着する母趾を動かす筋肉
- 短拇指屈筋
コメント