MENU

肋骨(ろっこつ)

人間の肋骨の数

胸郭を構成する肋骨は12対、計24本の肋骨があり、肋骨は扁平骨に分類されます。

目次

肋骨

前面から見た肋骨

前面から見た肋骨

後面から見た肋骨

後面から見た肋骨

人体の肋骨の数は12対24本、後面では12の胸椎の横突起と接しています。

前面では肋骨は胸骨に接しますが、上の7対だけが個別に胸骨に接し、次の3対は一緒になり胸骨に接し、下方の2対はどこにも接していません。

肋骨と肋軟骨

肋骨と肋軟骨

肋骨の軟骨部分は肋軟骨と呼ばれます。

上方の7対の肋骨

上部7対の肋骨

上部7対の肋骨

上から7対までの肋骨は個別に胸骨と接します。

上方7対の肋骨は真肋(しんろく)とも呼ばれ、脊椎胸骨肋骨とも呼ばれます。

次の3対の肋骨

3対の肋骨

一つになり胸骨と接する3対の肋骨

次の3対は一つになり胸骨と接します。

この3対と最下部の2対の肋骨は仮肋(かろく)と呼ばれ、この3対の肋骨は脊椎肋軟骨肋骨とも呼ばれます。

最下部の2対の肋骨

最下部の2対の肋骨

最下部の2対の肋骨

最下部の2対の肋骨は胸骨と接しておらず浮いています。

仮肋の中のこの2対4本の肋骨は浮遊肋骨、脊椎肋骨とも呼ばれます。

肋骨の関節

肋骨は胸椎と接し、胸椎の椎体と肋骨小頭関節、胸椎の横突起と肋横突関節を形成します。

また肋骨は肋軟骨と軟骨結合の半関節を形成します。

肋骨に付着する筋肉

肋骨には小さな内在筋が数多く付着しますが、大きな筋肉として腹筋群や肩甲骨を動かす筋肉、肩関節を動かす筋肉、脊柱を動かす筋肉が付着します。

肋骨に付着する腹筋群

肋骨に付着する肩甲骨を動かす筋肉

肋骨に付着する肩を動かす筋肉

肋骨に付着する脊柱を動かす筋肉

(脊柱起立筋は腸肋筋最長筋棘筋の総称です。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次