MENU

深指屈筋(しんしくっきん)

深指屈筋

深指屈筋は前腕の前面を走行し四指を屈曲させる筋肉です。

深指屈筋と浅指屈筋は母指以外の四指を屈曲させる主働筋ですが、手首(手関節)をまたぐため手首の屈曲にも作用する筋肉です。

目次

深指屈筋の解説

深指屈筋

深指屈筋の走行と働き

深指屈筋尺骨近位3/4の前内側に起始部を持ち、前腕~手首の前方を走行し、手掌側の四指の末節骨底に停止します。

深指屈筋も浅指屈筋も手掌側を走行し母指以外の四指を屈曲させる筋肉ですが、手首を通過するため力は弱いながらも手首の屈曲にも作用します。

深指屈筋は浅指屈筋とともにモノを握るような動作でよく使われます。

起始部:
尺骨近位3/4の前内側

停止部:
四指の末節骨底(掌側)

機能:
四指の屈曲(中手指節関節・近位指節関節・遠位指節関節の屈曲)、手首の屈曲

深指屈筋の起始部

深指屈筋の起始部

深指屈筋の起始部

深指屈筋の起始部は尺骨近位3/4の前内側です。

尺骨は上腕骨と肘関節、橈骨と橈尺関節を構成し、前腕をねじる動き(前腕の回外回内)は橈尺関節で生じる動きですが、深指屈筋は回外・回内に動きにはほとんど関与していません。

深指屈筋の停止部

深指屈筋の停止部

深指屈筋の停止部

深指屈筋の停止部は母指以外の四指(第2~第5指)の末節骨底です。

深指屈筋が停止する指骨は、第2~第5指は基節骨・中節骨・末節骨で、母指は骨が一本少なく基節骨・末節骨です。

神経支配

  • 深指屈筋の第2・3指は正中神経(C8、T1)
  • 深指屈筋の第4・5指は尺骨神経(C8、T1)


深指屈筋の触診

深指屈筋は四指の中節骨の前面で触れることが可能です。

深指屈筋の働き

深指屈筋は浅指屈筋とともに四指を屈曲させる筋肉で、手首を通過するため力は弱いながらも手首の屈曲にも作用します。

四指の屈曲

深指屈筋の働き

深指屈筋の手の指の屈曲

深指屈筋の四指の屈曲とは、指を曲げる動きで手の指が手掌側に向かう動きです。

母指と四指では別々の筋肉が指を屈曲させ、手の指では屈曲と伸展だけが可能ですが、中手指節関節だけは内在筋の働きにより外転と内転が可能です。

指の屈曲には数多くの内在筋が関与しますが、大きな筋肉では深指屈筋の他に浅指屈筋長母指屈筋などが指の屈曲させる筋肉です。

手首の屈曲

深指屈筋の手首の屈曲

深指屈筋の手関節の屈曲

深指屈筋の手首の屈曲とは、手首が前腕の前面に向かう動きです。

手関節は顆状関節に分類され、前腕の骨である橈骨と手根骨(舟状骨・三角骨・月状骨)の間で屈曲が起こります。

深指屈筋や浅指屈筋は四指の屈曲とともに力は弱いながらも手首の屈曲にも作用する筋肉です。

一般的に手首は70~90°曲げることができ、大きな筋肉では手首だけを曲げる主働筋は3つあり、橈側手根屈筋尺側手根屈筋長掌筋の3つの筋肉が手関節の屈曲に強く関与します。

機能強化

深指屈筋は浅指屈筋と同じエクササイズで機能強化でき、四指の屈曲で鍛えられ、四指の伸展でストレッチングが可能です。

筋力強化

深指屈筋に限らず、手の指を動かす筋肉と手首を動かす筋肉の筋力強化には通じて「指立て伏せ」があげられます。

また、ボールを握りつぶすようなトレーニング(ボールスクイーズ)なども深指屈筋を鍛えるよいエクササイズです。

ストレッチング

深指屈筋は浅指屈筋と同様にストレッチできますが、前腕を完全に回外位にして肘関節・手関節・四指の関節(中手指節関節・近位指節関節・遠位指節関節)を他動的に伸展します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次