MENU

5つの足根骨(そっこんこつ)

足根骨

足の中足部を構成する骨は足根骨(そっこんこつ)と呼ばれ、5つの足根骨があります。

目次

中足部:足根

裏から見た足根

裏から見た足根

解剖学では足は3つの部分に分けられます。

それぞれ踵骨・距骨が作る後足部、5つの足根骨が作る中足部、指の骨が作る前足部で、中足部は足根とも呼ばれます。

足根骨

5つの足根骨

5つの足根骨

足根骨は舟状骨・立方骨・外側楔状骨・中間楔状骨・内側楔状骨の5つの骨のことを言い、5つの足根骨は全て短骨に分類されます。

5つの足根骨


足根骨が作る関節

足根骨は足根骨同士、踵骨や距骨、また中足骨と関節を形成します。

足根骨同士の関節

足根骨同士の関節

足根骨同士の関節

足根骨同士は滑走関節を形成し、お互いの骨の平らな面が接し、お互いがわずかにずれるような動きをします。

足根骨と後足部の関節

足根骨と後足部の関節

足根骨と後足部の関節

立方骨と舟状骨は踵骨、距骨と接し、滑走関節である横足根関節を形成します。

足根骨と前足部の関節

足根骨と中足骨の関節

足根骨と中足骨の関節

足根骨と中足骨の関節は足根中足関節で、この関節は滑走関節に分類されますがここの動きはわずかです。

足根骨に付着する筋肉

足根骨は数多くの靭帯が付着していますが、大きな筋肉としては足首を底屈させる筋肉や母趾を動かす筋肉が付着しています。

足根骨に付着する底屈筋

足根骨に付着する母趾を動かす筋肉

  • 短拇指屈筋
  • 短拇指内転筋
  • 短拇指外転筋


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次