腹筋– tag –
-
体幹と脊柱の筋肉と骨格
腹筋(ふっきん)とは?覚えてほしい腹筋は4つある。
腹筋とは字の通りお腹の筋肉のことですが、腹筋とは俗称であり一般的には4つのお腹の筋肉を総称して腹筋と呼びます。 4つの腹筋群 腹直筋 外腹斜筋 内腹斜筋 腹横筋 【腹筋とは?】 俗にいう腹筋とは4つの腹筋群のことで、腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
腹直筋(ふくちょくきん)
腹筋群の中央、お腹の中央の表層の腹筋が腹直筋です。 腹直筋は体幹(腰椎)の屈曲と側屈に力強く働きますが、骨盤の傾きをコントロール(腹直筋によって恥骨が上方に引き上げられて骨盤が後傾する)し、このことにより結果として腰部がまっすぐになり、脊... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
内腹斜筋(ないふくしゃきん)
内腹斜筋は外腹斜筋の深層にある筋肉で、外腹斜筋とは反対に腰部を右に回旋するときには右の内腹斜筋が、左に回旋するときには左の内腹斜筋が収縮して力を出します。 このような体幹(腰部)の動きでは内腹斜筋と反対側の外腹斜筋は常に共同で働き、これに... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
外腹斜筋(がいふくしゃきん)
腹筋群の一つ、外腹斜筋はお腹の左右にある筋肉で、外腹斜筋の深層(下方)に内腹斜筋があります。 お腹の中央部の表層は腹直筋に覆われていますが、お腹の両側で外腹斜筋は触診でき、腹筋の左右両側を鍛えたい方は外腹斜筋と内腹斜筋のトレーニングが欠か... -
体幹と脊柱の筋肉と骨格
腹横筋(ふくおうきん)
腹筋群のひとつ、腹横筋は体幹の動きに関与する筋肉ではなく、呼吸(呼気)に作用する筋肉で腹壁を内側に押し込むことでの呼気に働きます。 4つの腹筋群 腹直筋 外腹斜筋 内腹斜筋 腹横筋 【腹横筋】 腹横筋は肋骨の内側から骨盤に付着する筋肉で、激しい...
1