橈側手根屈筋は尺側手根屈筋や長掌筋と同じく、手首を屈曲させる強力な屈曲筋で、特に前腕が回外している状態では手首を屈曲する働きは最大になります。
橈側手根屈筋の解説
橈側手根屈筋は上腕骨内側上顆から掌側の第2・3中手骨底に付着する筋肉で、手首の屈曲に強く働く筋肉で、手首の外転(撓屈)、肘関節の肘関節の屈曲の補助にも働きます。
前腕には二本の骨があり親指側が橈骨で小指側が尺骨で、橈側というのは橈骨側という意味で尺側というのは尺骨側という意味です。
手根というのは手の付け根の部分で8つの手根骨から成り立ち、屈筋というのは手首を屈曲させる筋肉という意味です。
起始部:
上腕骨内側上顆
停止部:
第2・3中手骨底(掌側)
機能:
手首の屈曲、手首の外転(撓屈)、肘関節の屈曲の補助
橈側手根屈筋の起始部
橈側手根屈筋の起始部は上腕骨内側上顆です。
上腕骨内側上顆には、橈側手根屈筋や長掌筋、尺側手根屈筋などの手首を力強く屈曲させる筋肉や浅指屈筋などの四指を屈曲させる筋肉が起始部を持ちます。
橈側手根屈筋の停止部
橈側手根屈筋の停止部は手掌側の第2・3中手骨底です。
中手骨は長骨に分類され、中手骨は片手に5本、人体では計10本の中手骨があり、手根骨、指骨と接し関節を形成します。
神経支配
正中神経(C6・7)
橈側手根屈筋の触診
橈側手根屈筋は手首の前面や外側、第2・3中手骨のライン上で触診が可能です。
橈側手根屈筋の働き
橈側手根屈筋は手首の屈曲に力強く働く筋肉で手首の外転(撓屈)にも関与し、肘関節と手関節をまたぐ二関節筋なので肘関節の屈曲の補助にも働きます。
手首の屈曲
橈側手根屈筋の働き、手首の屈曲とは手首が前腕の前面に向かう動きで、手関節は顆状関節に分類され、前腕の骨である橈骨と手根骨(舟状骨・三角骨・月状骨)の間で屈曲が起こります。
一般的に手首は70~90°曲げることができ、手関節の動きには数多くの内在筋も関与しますが、大きな筋肉では手首だけを曲げる筋肉には3つあり、橈側手根屈筋・尺側手根屈筋・長掌筋の3つの筋肉が手関節の屈曲に力強く関与します。
また、手の指を曲げる筋肉、浅指屈筋・深指屈筋・長母指屈筋も指も曲げる働きとともに手首を曲げる動き(屈曲の補助)にも関与します。
手首の外転
橈側手根屈筋の外転(橈屈)とは、手首や指が橈骨の側へ向かう動きで、前腕の骨である橈骨と手根骨(舟状骨・三角骨・月状骨)の間で橈屈が起こります。
一般的に手首は12~25°橈屈が可能で、大きな筋肉では位置的にみると橈骨側にある筋肉が手首の橈屈に関与し、大きな筋肉では橈側手根屈筋・尺側手根屈筋・短橈側手根伸筋・長橈側手根伸筋・長母指外転筋が手関節の橈屈に関与します。
肘関節の屈曲の補助
橈側手根屈筋の肘関節の屈曲とは、肘が伸びている状態(伸展位)から肘を曲げる動きで、肘関節は蝶番関節に分類され、曲げる・伸ばすといった単純な動きしかできませんが、大きな可動域を持っている関節です。
(前腕をねじるような動き、前腕の回外と回内の動きは肘関節の動きではなく、橈尺関節によるものです。)
位置的に見ると上肢の前方にある上腕筋、上腕二頭筋などの筋肉が肘関節の屈曲に関与し、前腕の橈側にある腕橈骨筋も肘の屈曲に働き、橈側手根屈筋はそれらの筋肉の働きを補助します。
機能強化
橈側手根屈筋は手関節の屈曲で鍛えられ、手関節の伸展でストレッチングが可能です。
筋力強化
まず、橈側手根屈筋に限らず、手関節を動かす筋肉と手の指を動かす筋肉の機能強化には「指立て伏せ」が共通してあげられます。
手にバーベルやダンベルを持ってのリスト・カール(手首の巻き込み)は橈側手根屈筋を鍛えるのに適し、前腕を回外位で固定して可動域全体で手首を屈曲・伸展させることで橈側手根屈筋は集中的に鍛えられます。
ストレッチング
橈側手根屈筋は手首の伸展と内転(尺屈)でストレッチングが可能ですが、前腕を回外位にして肘関節を完全伸展位にして行うと、より橈側手根屈筋を伸ばすことができます。
コメント